iPhone4SのWifi運用中に3G通信オン!どのぐらいパケ漏れしてしまうのか
昨夜、うっかり3GをONしてしまうという新たなる挑戦から、一夜明けたわけですが・・
今朝目覚ましがなる前に覚醒した私は、生粋の小者。ええ、恐怖でよく眠れませんでしたよww
ですが、神は私をお見捨てにはならず、流れたパケットはたったの248パケット。
金額にしたら48円相当。しかも、この48円は無料通話でまかなえるそう。なんだもーびびって損したわー
0円!yeah!w
3Gの文字を見た時、今年一番の衝撃を受けたんですけどね。戦慄が走ったなんて言葉では到底言い尽くせない衝撃でしたよ。全毛穴から水分が噴き出したww
それがまあたかだか48円の無料通話を失うぐらいで済むなんて、誰が想像するでしょうか?日頃威張ってる人だって、お金の話となるとびびりますよね?違いますか?ってテンションあげすぎですかね。だって安心して嬉しくって・・w
私はiPhoneの充電を長持ちさせるをテーマに、
- アプリのバックラウンド更新は使用しない
- 位置情報の取得はグーグルマップのみに許可を出す
- 通知は必要最小限に抑える
などと、他にもちょいちょい設定を省エネモードにしてます。それもよかったのかも。
Bluetoothのキーボードがうまく作動しないので、iClodの書類の同期なんかもオフだし。
それをONにしてたら、まだ息してなかったかもしれないですが、すっかり息を吹き返し、ウフフそんなこともあったわねーみたいに完全に過去の事として余裕かましてますw
でも、本当にリセットだけはだめ。
iPhoneをwifi運用してる人は、設定の一般のリセットの、
「ネットワーク設定をリセット」
ってやつだけはやってやいけません。
パケットのお漏らししちゃいますんで、要注意。
でもでも、それはiPhone4Sまでの話で、LTEになった今は話は別。
LTEになった今は、LTEネットにさえ加入してなければ、モバイル通信をオンにしようとパケットは流れません。
iPhone5以降で、iPhoneのwifi運用をお考えの方は、キャリアメールを捨て、LTE通信系のプランは一切加入せずに、通話プランのみの月額千円のケチケチ運用にしておきましょう!
そしたら、よくiPhoneのwifi運用のことが分から無い人や、めちゃくちゃに扱い回す子供にiPhoneを触らせても、怖いものはありません。
コメントをする